
2月25日(日)まで店舗限定で開催中の「repetto collection(レペットコレクション)」。各アイテムごとにいつもは展開していないデザイン、サイズバリエーションを取り揃えております。
このコラムでは大切に、永く愛用してもらうためのケア方法をご紹介。
repettoの歴史や製法なども合わせてご覧ください。
※店舗イベントは終了いたしました。(2018.02.26)

伝統的な製法で製造されたバレエモチーフのタウンシューズは、軽やかでしなやかな履き心地で魅了し続けています。

【 repetto HISTORY 】
1947年、ローズ・レペットは振付師であった息子ローラン・プティの助言によりパリ・オペラ座の近くの小さなアトリエで、ダンスシューズのデザインを始めました。ほどなくして、世界中のダンサーたちからバレエシューズの注文が来るようになり、ローズ・レペットはバレエ界を代表するデザイナーとなりました。
1956年、女優ブリジット・バルドーがレペットのアトリエを訪れ、ローズ・レペットにバレエシューズと同じくらい履き心地の良いタウンシューズをオーダー。このバレリーナシューズをロジェ・ヴァディム監督の映画「素直な悪女」でも着用したことで、瞬く間に人気となりrepettoの神話が生まれたのです。
伝統を守りながらも、イッセイ・ミヤケやコム・デ・ギャルソンとのコラボレーションも発表。昨年2017年はブランド創立70周年を迎えました。

【 履き心地の秘密 】
repettoのバレリーナシューズは、「スティッチ&リターン」製法で作られています。
甲を包む生地を中表の状態で一枚革の底の側面にぐるりと縫いつけ、ひっくり返して中敷きを入れます。これはrepetto独自の製法として現在も受け継がれており、足入れした時の吸いつくようなフィット感は、他にはない軽やかでしなやかな履き心地を実現しています。
またrepettoをお持ちの方はご存知のとおり、シューズのインソールがやや浮いて作られています。これは足入れした際の柔らかさをより際立たせるためにあえてそうしているそうです。
ダンスシューズとタウン用のバレリーナシューズは、現在もフランス・ドルドーニュ地方にあるアトリエにて職人達の伝統技術によって作られています。
※しかも全員フランス人、さらにrepettoの製造に携わる職人はトレーニングスクールでのトレーニングが必須という厳しさです。

<MYTHIQUE LINE(スティッチ&リターン製法)>
CENDRILLON(サンドリオン)

CAMILLE(カミーユ)

先ほどご紹介したサンドリオンのクラシックで洗練されたデザインはそのままに、3cmヒールがついた進化型モデル。より女性らしく華やかな足元を演出してくれます。
LILI(リリ)

アウトソールにはラバーを使っていますが、きちんとスティッチ&リターン製法を用いて作られています。
取り外し可能なブラックシープスキンの柔らかなインソール(中敷き)とラバーソールで冬の足元の冷えもカバー。※通常のライン比。
尚且つレザーソールのMYTHIQUE LINEに使用する革より柔らかいものを使い、履き心地の良さと足入れの柔らかさ・温かみは抜群です。
BRIGITTE(ブリジット)

【気になるサイズ選び】
他のシューズと違い、37.0→23.3cm、37.5→23.7cm、38.0→24.0cmと0.3~0.4cmの特殊なサイズバリエーションで展開しています。
エナメルやスムースレザーなど、素材でもサイズ感が変わってきます。エナメル素材のものは革に加工をしており、履いていてもあまり伸びません。
またスムスレザー、スエードは伸びるのでピッタリサイズを目安に。
※LILIは中敷きがありますので、ハーフサイズアップがおすすめです。
※オールラバーのタイプはワンサイズ上のものをお選びいただくと良いかもしれません。
バレエシューズ~レースアップシューズなどデザインでも違いが出てきますので、お気軽に店舗スタッフにご相談していただき、ぜひ履き比べてみてください。
【素材別ケア方法】
repettoのレザーはとても柔らかく繊細。繊細さゆえに汚れる前の「ビフォア・ケア」を常におすすめしています。素材別の特徴とケア方法をぜひご理解いただき、履く前~履いた後もお手入れしていただけると長く履いていただくことができます。
また革は生き物ですので、大切に保管していてもたまには出してケアをしてあげてください。

VERNIS/エナメル/牛革
パテントコーティングで革の表面を加工しています。鮮度を保つために乾いた布で抜き、汚れの場合はぬれた布で拭きます。
※防水スプレーを使用すると染みになりますので使用しないでください。
エナメルは湿度や気温の変化に弱くデリケートな素材です。急激な気温の変化でひび割れることがありますので、着用前、及び定期的にケアをお勧めします。
※エナメルは7年が寿命といわれていますので年数も関係してきます。

VEAU NAPPA/スムースレザー/牛革
ナッパレザーは柔らかく高品質なレザーです。革の表面を加工してより光や摩擦に耐性を持たせており、滑らかな表面感で傷がつきにくい素材です。基本的にはコンディションクリームを使うか透明の艶出し剤を使用します。クリームを均一に塗布し、革へ馴染ませてください。

CHEVRE VELOURS/スエード/やぎ革
ゴートスキンを使うことで、より強く柔らかく薄い革となっています。ブラシで表面の毛並みを整え、円を描くように防水スプレーを塗布します。スエードに付着した染みや汚れを取ることは困難です。着用前、定期的に上記のようなケアをすることをお勧めします。
また購入したあと気になるのがインソールとアウトソール(靴底)。
靴を脱いだ時に汚れていると気になるインソールは、毎日履かずに休ませる日を作ることも大事ですが、履いた後のケアが重要です。固く絞った布で拭く、汚れがひどい時は消毒用のアルコールを含ませた布で優しく拭いてあげてください。

どうしても裏貼りしたい場合はシューズのリペア専門店で、そして一番薄いゴムを貼ってもらうようにしてください。
※一度貼ってしまうと取ることはできません。お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
※写真のシューズはスタッフ私物となります。

repettoは年々価格が上がって…と気にされている方は非常に多いのではないでしょうか。価格が上がっている大きな要因は革の素材にあります。(革靴の関税の影響もあります)repettoでは常により柔らかく質の良い革を求め続けています。
数年前に作られたものと今現在のものとでは足入れした時のフィット感や柔らかさは異なりますので、既にお持ちのお客様はぜひその違いも店頭でお確かめいただければと思います。

「repetto collection」は今週2/25(日)まで店舗限定(ジーンズファクトリー卸団地本店・岡山店・高松店)で開催中です。
レッスン用のダンス用品を入れるために作られたロゴ入りのレッスンバッグなどもご覧いただけます。スモールサイズのバッグはお子様にもおすすめです。
スタイルを選ぶことなく、オールシーズン活躍するrepettoのバレリーナシューズ。普段の着こなしにはもちろんのこと、春に多いフォーマルシーンでもお使いいただけます。
各アイテムごとにいつもは展開していないサイズバリエーションも取り揃えていますので、この機会にぜひご来店くださいませ。
※店舗でのイベントは終了いたしました。(2018.02.26)