
近年話題になっているリカバリーサンダル。その中でも、リカバリーサンダルのパイオニアとして有名なOOFOS(ウーフォス)。
気になるサイズ感や、サンダルを使用したコーデなども合わせて紹介しながらOOFOSの魅力に迫ります。
OOFOS(ウーフォス)ってどんなブランド?
OOFOS(ウーフォス)とは、2011年にマサチューセッツ州のコハセットでスポーツ選手やトレーナー、大手シューズメーカーの製品開発に携わるベテランチームにより、2年半の歳月をかけ開発されたリカバリーシューズブランドです。
足裏への衝撃が大きいシューズは世の中に溢れているが、衝撃を吸収しリカバリーを目的とするシューズがないことに気付いた彼らは、OOFOSを作りリカバリーシューズのパイオニアとなりました。
OOFOS定番のOOriginal(ウーオリジナル)の魅力とは
特殊素材による衝撃吸収と唯一無二の履き心地
なんと言ってもOOFOSの魅力は、OOFOS独自素材のOOfoam(ウーフォーム)を使用した特殊ソールによる衝撃吸収力。従来のフットウェアの構造と異なり、37%もの衝撃を吸収し、膝・腰・背中にかかる衝撃をソール上に分散し、高い回復効果を生み出します。人間工学に基づいた設計のフットベットで足を優しく包み込み、土踏まずをサポート。これにより、足首の負担も軽減してくれる一味違うサンダルなのです。そして、この特殊ソールにより他のサンダルでは体験することのできない履き心地にもなっています。
また、水洗いも出来てお手入れも簡単。防臭効果もあるので、夏場の様々なシーンで快適に履いていただけますよ。
豊富なカラーバリエーション
定番カラーに加え、今年は新しいカラーも登場!どんなコーデにも合わせやすいカラーから、コーディネートのアクセントになるカラーまで豊富なカラーバリエーションも魅力。お気に入りの一足が見つかること間違いなしです。
OOFOSのサイズ感、サイズ選びのコツ!
LADY’s普段23cmのスニーカーを着用するレディーススタッフでサイズ4(約23cm)を着用。
MEN’s普段26cmのスニーカーを着用するメンズスタッフでサイズ7(約26cm)を着用。
OOFOSのサイズ選びのコツはかかと部分に遊びがなく、ジャストで履けるサイズ感がおすすめ。つま先部分は少し長めのデザインになっているので、余裕があっても大丈夫です。なので、サイズ選びは普段履いているサイズ、もしくはハーフサイズ小さめを選ぶのがおすすめ。
甲高、幅広の方などは、1サイズ大きめを選ぶといいと思いますよ。
足の形や大きさは個人差がありますが、サイズ選びの参考にしてみてください。
OOFOSを使用したサンダルコーデ
LADY’s
モデル身長 156cm 着用サイズ 4ブラックのワンピースにOOFOSを合わせたコーデ。
新色のMauve(モーブ)の色味がいいアクセントになっています。
モデル身長 165cm 着用サイズ 5ネイビーのボーダーTにブラックのプリーツイージーパンツを合わせたカジュアルなコーデ。
女性に人気のカラーのTaupe(トープ)がダークトーンなコーデに映えます。
MEN’s
モデル身長 168cm 着用サイズ 7チェックシャツにホワイトのパンツを合わせたきれいめなコーデ。
こちらも新色のSlate(スレイト)。OOFOSを合わせることで抜け感があるコーデになります。
モデル身長 173cm 着用サイズ 8ボーダーのロンTにショーツを合わせた夏らしいコーデ。
さらにEggnog (エッグノッグ)のOOFOSを合わせて爽やかな印象に。
OOFOSのスタッフスタイリング
その他スタッフのOOFOSを着用したコーデもぜひご覧ください。
OOFOSのラインナップ
今年も人気が予想されるOOFOS。ぜひ、夏本番が始まる前に検討してみてくださいね。